関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
大阪市 西淀川区

姫嶋神社 大阪人気No.1神社は朔日詣り限定御朱印帳も大人気!

ここしばらく暑くてなかなかお詣りにも出かける気にならず、少し体調がすぐれないこともあって自宅に引き籠りがちになっております。

スキあらば新作をブチ混んでまいりますが、一方で封印していたネタも肉付けしながら再掲載してまいりますので、よろしくお付き合いください。

姫嶋神社へ

さて、御朱印収集に関しては「omairi club」さんのサイトを大変参考にさせていただいているのですが、ここで何となく大阪で1番人気の神社ってどこ?と検索してみると、姫嶋神社だそうで。

ナビってみたら、自宅から5.5Km、1時間ちょっとのベストウォーキング!

ということで、早速お詣りに伺いました。(普通に車で行けよ!)

途中で数社お詣りしつつ、

姫島神社に到着すると、立派な朱鳥居が出迎えてくれました。

創建

創建年代は不詳ですが、境内には1648年から幕末までの江戸時代の石灯籠が10基あることから、江戸時代以前から産土神として、祀られていたことが窺えます。

1872年には、近郷の崇拝が厚くいことから当時の西成郡第5小区の総氏神として列せられています。

拝殿と主祭神

拝殿の様子です。

祀られている主祭神は、阿迦留姫命。

「古事記」によれば、赤い玉より化成して美女として誕生した阿迦留姫命は、新羅の王子である天之日矛の妻となり、常に美食を用意して夫に仕えました。

しかし、慢心を起こした夫に罵られたことで、「私はあなたの妻となるべき女ではありません。私の祖国に帰ります。」と言って、難波に逃避行し、摂津の比売島(姫島)に留まったとされています。

夫と別れ、単身で海を渡り、新たな地で再起し、女性たちに機織りや裁縫、焼き物や楽器等を教えた阿迦留姫命は、多くの女性たちに親しまれ、今尚「決断と行動の神様」として信仰されています。

御祭神

本殿には、相殿の神として、住吉大神、神功皇后が祀られています。

ところで、神功皇后は、阿迦留姫命の夫であった天之日矛と但馬の国の娘との間にできた子の子孫だそうで、なかなか微妙な間柄にあったりします。

やりなおし神社

姫嶋神社自体も、1945年の大阪大空襲により、社殿・宝物・過去の文献等を全て焼失し、奇しくも阿迦留姫命同様、何も無い状態からの出発となったことから、「やりなおし神社」とも呼ばれる様になりました。

献風台

拝殿前の右側に設置されているのは、無数の風車=献風台です。

参拝者が風をお供えすることで、御祭神が受けられる良き風と同じご縁をいただくことができる様にとの願いが込められています。

自然の風でクルクル回る様子は、とても美しく情緒が感じられるものです。

帆立絵馬

右側に見えるのは帆立絵馬といい、順風満帆に事が運ぶ様にとの願いを込めて、帆に見立てられた絵馬に願いが書かれています。

万葉歌碑

境内にある万葉歌碑。

写真では読みづらいですが、「妹(いも)な名は 千代に流れん 姫島の 小松がうれに 苔むすまでに」と河辺宮人による万葉集に収められている歌が記されています。

何となく、どこかで聞いた様な…。

そう、「君が代」のモデルとなった歌との説がある歌ですね。

朔日詣り

ところで、姫嶋神社は朔日詣り限定御朱印帳が大人気。

1冊目の平安神宮バージョンがそろそろコンプリートしそうだったこともあり、改めて5月1日に朔日詣りに伺い、朝10時の社務所オープン時間に着くと、

雨にも関わらず、結構な行列ができていました。

先にお詣りを済ませ、行列に並びながら、

ファッショナブルな狛犬さんを撮影。

御朱印

こちらは、最初の参拝時に頂戴した御朱印です。

台紙がキレイだったので、書置きのものを2枚頂戴しました。

左は4月限定バージョン、右は春バージョンです。

直筆の御朱印もありますが、この日は神職の方がご不在だった様で、私の前にいた方は後日郵送していただく形式を選ばれていました。

そして、無事に手に入れることができた人気の朔日限定御朱印帳がコチラ。

普段は、四季に応じて赤や緑、一色ずつの御朱印帳が販売されているのですが、朔日限定版のみ、多色でカラフルになり、とてもカワイイ感じです。

そして、左が5月限定御朱印で、右が御朱印帳に記載済みだった直筆御朱印です。

朔日詣の御朱印も限定版になります。

姫嶋神社 情報

大阪市西淀川区姫島4丁目14-2

TEL:06-6471-5230

無休
参拝料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 10:00~12:00 / 13:00~16:00
姫嶋神社公式御朱印サイト 姫嶋神社|やりなおし神社【朱印】 (sakura.ne.jp)
初穂料 500円(※朔日詣り限定御朱印帳 2,500円 御朱印料込)
公式ホームページ 姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)|公式サイト ホームページ (himejimajinja.wixsite.com)
本日のおすすめ商品(キャンディーピーカン)

「舞子はんのおやつ」のキャッチフレーズで人気の飴がけピーカンナッツです。

個包装なので食べ過ぎにも配慮され、上品な甘みなので我が家にも常備されております。

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA