現在の💛くんのお気に入り絵本がコチラ。
(2023/09/22 23:19:16時点 楽天市場調べ-詳細)
「おーいかばくん」
作者
作者:なかがわいつ子さんは、1954年神奈川県生まれ。
逗子在住で、2006年には、鎌倉由比ヶ浜通りに「SONG BOOK Cafe」をおーぷんしていらっしゃるとのことで、鎌倉行きたい…。
いや、鶴岡八幡宮にですけど。
ところで、「おーいかばくん」は2007年に発売されているので、現在中学生の子たちやその親御さんたちにも覚えがある作品なのかも知れません。
15年に渡って、幼児たちの心を鷲掴みにしてきた本で、歌は「ポンキッキーズ」でも歌われていたみたいです。
ちなみに、他にも「あなたがうまれたとこ ちひろのあかちゃん日記」等の著作があります。
(2023/09/22 23:19:16時点 楽天市場調べ-詳細)
作画
「おーいかばくん」の作画を手掛けたのは、あべ弘士さん。
1948年北海道旭川市生まれ。
1972年から、かの有名な旭山動物園に飼育係として勤務し、ゾウやライオン、フクロウ等様々な動物を担当…。
ん?カバはどうしたの??
「あらしのよるに」「どうぶつえんガイド」「ハリネズミのプルプル」等、200冊以上の作品を出版していらっしゃいます。
講談社出版文化賞絵本賞、日本児童ペン賞絵本賞等、受賞歴多数。
2011年、NPO法人かわうそクラブを設立し、旭川市でギャラリープルプルを運営。
(2023/09/22 23:19:16時点 楽天市場調べ-詳細)
読書にふける💛くん
ふけってへんやないかい!
歌っとるがな。
しかも、かばやなくて画面マリオやし。
ポイジーによるとyoutubeで歌が視聴できるので、歌に合わせてページをめくるのが楽しいらしいです。
…って、せやからページめくってへんやないかい!
好きすぎて、家でもずっと歌っていたので、絵本を買ってあげたそうです。
すっかり、優しいママさんになりましたな。
ところで、すっかりカバが大好きになった💛くん、「💛くん、カバみたいだね。」と言ってあげると照れながら喜んでくれるそうです。
気になるあらすじは…全く知りませんのでネタバレのしようがありません…。
というか、なかがわいつ子さん自身、「詩」となっているので、物語ではないのかも知れませんね。
てっちゃんのDIY
その頃、てっちゃんパパは家族を守るために大奮戦しておりました。
椅子に上って、冷蔵庫や家具の上に、
天井から支えられる様に、つっかえ棒的なものを設置する作業です。
家具転倒防止伸縮棒
正式名称は、「家具転倒防止伸縮棒」だそうです。
コレで冷蔵庫は安心。
ところで、せっかくの冷蔵庫への設置作業中、ポイジーが出現して「ハーゲンダッツ取りたいねんけど」と抜かしたそうな。
我が家は特売アイスオンリーなのに、高級アイス食ってんじゃねえよ!
確かに、昨今地震が多いですから、いつまた阪神淡路大震災の様なことがあるかわかりませんし、南海トラフ地震も心配されております。
さすがは、一家の主、耐震対策に余念がありませんな。
見事、完成した模様がコチラ。
と、こんな感じで家具が倒れない様に固定していったそうです。
しかし、実は我が家も2018年6月の地震で、
食器棚が倒れて、結構大変な目に遭いました。
しかも換気扇に食い込んで、ビクともしないという状況で、何でも屋さんのお兄さんにヘルプを求めて、なんとか復活しました。
何でも屋さんでも1人では無理だったんで、思いっきり手伝わされましたが…。
まあ、それより何よりキツかったのが、
地震によるエレベーターの故障ですね。
ウチは15Fなんですけど、何だかんだで4往復くらい階段上り下りしました…。
ちなみに、当然ながら、何でも屋のお兄ちゃんも同じ目に遭って、「ハアハア」息を乱しながら、来てくれたんですけど。
ということで、てっちゃん曰く、取付けも簡単で安定性抜群のお薦め商品とのことなので、ご紹介。
本日のおすすめ商品

みなさんも地震・震災対策怠りなく、平和で安全な毎日をお過ごしください。
特に、小さなお子さんやペットのいるご家庭は尚更だと思います。
お母さん1人でも簡単に取り付けできる様ですよ。
おすすめ商品の座を転倒防止つっぱり棒に奪われるとは…
話の順番の問題ですので…。