関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
兵庫県 宝塚市

伊和志津神社 Vol.2 大人気の手塚治虫さんコラボの期間限定御朱印を頂戴しました

伊和志津神社 Vol.2

境内社

宝塚水天宮

宝塚水天宮の御祭神は安徳天皇で、安産・子育て・水の神・商売繁盛の神として崇敬を集めています。

ところで、安徳天皇と言えば、1185年の源平最期の決戦である壇ノ浦の戦いで、平家が敗れ、滅亡した際に、母型の祖母である二位尼(平時子)に抱き上げられて入水し、わずか8才にして崩御された悲劇の天皇としてあまりにも有名です。

しかし、1817年に発見された藤原経房の遺書によれば、無事に戦場を脱出した安徳天皇と4人の侍従は「菅家の筑紫詣での帰り」と偽り、1185年に摂津国能勢の野間郷に潜幸されたとあり、翌1186年に病のために崩御され、岩崎八幡社に祀られたとされています。

真偽のほどは定かではありませんが、実際に能勢野間郷の来見山頂に安徳天皇御陵墓が残されており、比較的近隣の宝塚の地でも祀られたのかも知れません。

愛宕社

御祭神として火伏せ・防火の神である加具土命を祀る愛宕社。

遙拝所

ちょっと変わった形の遙拝所ですが、右から八幡宮・春日大明神・天照皇大神宮・山上社・大将軍社の五社です。

その他境内

手水舎

一見すると普通の手水舎ですが、

実に美しい花手水になっていて癒されました。

大絵馬

干支絵馬(兎)

ウサギさんの干支絵馬です。

干支絵馬(牛)

菅原道真公は祀られていませんが、牛の絵馬。

「開運招福」とあるので、恐らく一昨年の干支絵馬が残されているのでしょうね。

干支絵馬(寅)

ということは、コチラの寅さんは昨年の干支絵馬が残されているのでしょうか。

ところで、伊和志津神社には、虎に関する逸話がありまして、戦国時代(豊臣秀吉の時代)に戦国武将である加藤清正が、朝鮮に出征した折に虎を生け捕りにして連れ帰ってきて、豊臣秀吉に献上したのですが、秀吉の住む大坂城では危険で飼うことができませんでした。

そこで、広い境内を持つ伊和志津神社に連れてきて、神社の藪の中で飼うことになったのですが、肉食の虎に肉を与えようにも、当時はそう簡単に肉は手に入りません。

仕方なく犬を餌に与えようとしたところ、その犬が猟犬だったため、逆に虎に咬みつき、咬み殺してしまったそうです。

大切な預かりものの虎を殺してしまったということで、皆慌てふためき、村の役人が大坂の奉行所に相談したところ「犬に咬まれる様な虎など、すてておけ」と言われ、何のお咎めも無かったというお話です。

しかし、まぁ考えてみると、当時の技術で生け捕りにされる虎の上、肉を十分に食べさせてもらっていなかったので、ちょっと衰弱していたのかも知れませんが…。

ブラック・ジャック

そして、「医療成就」のブラックジャック絵馬。

闇医者なんですけど、そこはよろしいのでしょうか?

ブラック・ジャックの作者である手塚治虫さんは、現在の大阪府豊中市に生まれ、5才から24才までを宝塚市で過ごしたということで、御朱印等で伊和志津神社とのコラボしていらっしゃる次第です。

ちなみに、鉄腕アトム等で描かれる未来都市の風景は、当時の宝塚市が小林一三氏が箕面有馬電気鉄道の乗客増加を狙って田園風景の中に開発した新興住宅地と、その中心に作られた宝塚歌劇団の本拠地である宝塚大劇場や宝塚ファミリーランドの前身である宝塚新温泉、宝塚ルナパーク等の行楽施設が立ち並ぶ異空間に影響を受けたものと考えられています。

そして24才で東京に旅立った手塚治虫さんは、その翌年に伝説のトキワ荘に入居し、一流漫画家として歩み始めるわけです。

兵庫スサノヲ四社詣

兵庫スサノヲ四社詣は、兵庫県に鎮座される須佐男命を主祭神とする四社、宝塚市の伊和志津神社・尼崎市の水堂須佐男神社・神戸市の舞子六神社・高砂市の高砂神社の四社によるコラボ企画で、期間限定御朱印等が頂戴できるものですが、今年はやってないのかな?

いずれにしても、新春の場合は2月初旬までなので手遅れですが、夏詣の期間に開催されることもある様なので、興味のある方はちょくちょくチェックで。

しかし、高砂は遠すぎる…。

御朱印

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、授与所で、

「冬もうで」の見開きの直筆御朱印と、

鉄腕アトム・メルモちゃん・ピノコの手塚治虫さんコラボ書置き御朱印を頂戴しました。

伊和志津神社 情報 by 関西御朱印 ブログ

兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3

TEL: 0797-72-3265

無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 9:00~17:00
初穂料 500円~1,200円
公式ホームページ 宝塚随一の古社 伊和志津神社 – 宝塚にある伊和志津神社 (iwashidu-jinja.jp)
本日のおすすめ商品(六花亭 マルセイバターサンド 10個入)

JAF Mateに掲載されていたJAF会員が選んだご当地おみやげ第6位!

北海道の定番お土産「六花亭 マルセイバターサンド」がランクイン!

専用の小麦粉で作ったビスケットで、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせたクリームをサンドした逸品です!

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA