関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
大阪府 吹田市

伊射奈岐神社(山田東) 吹田市内もう一方の伊射奈岐神社を参拝しました

続いては、以前、吹田市佐井寺の伊射奈岐神社を参拝した際に、御朱印が頂戴できなかったので、リベンジで同じ吹田市内の山田にある同名の伊射奈岐神社へ。

伊射奈岐神社(佐井寺)については、コチラのページをご参照ください。

伊射奈岐神社(佐井寺) 再び千里丘陵の高台で自然の空気を満喫しました|関西御朱印 ブログ (kimikan.com)

もはや、効率重視でも何でも無くなってまいりました。(·∀·)

伊射奈岐神社(山田東)へ

ナビがやたらと中央環状線に行かせたがるのを無視して、裏道を走ったら結構時間がかかりましたが、駐車場もバッチリ備わっており、無事に到着。

正面鳥居と参道

一度、参道を逆行して撮影した正面石鳥居と参道の様子です。

交差点の真ん中で撮ろうとしたら、いつの間にか信号が赤だった…。(·∀·)

ところで、この石鳥居ですが、2018年の大阪北部地震で損害を受け、解体され、2019年に再建された築3年の新築物件です。

境内には、解体された石鳥居の一部も保管されています。

朱塗りの大宮橋を渡って参道に進みます。

ココには、ちゃんと川が流れています。

最後は、予想通り石段を上って境内です。

創建

社伝によると、479年に伊勢神宮の斎宮である皇女:倭姫命の示教により、岡本豊足彦が皇大神五柱を奉祀する地を探し求め、付近の小川谷に祀ったのが始まりとされています。

しかし、具体的に小川谷の位置は判明していません。

創建当初は、姫宮社と呼ばれ、852年に現在の万博公園に隣接する高庭山に遷座されたとしています。

貞観年間(859~873年)に佐井寺社から伊邪那美神を勧請し、873年に社名を五社宮に改称、江戸時代には一般的に五社と呼ばれていました。

1636年には、本殿・拝殿を建立し、社名を現在の伊射奈岐神社に改称しています。

しかし、佐井寺社の社殿には、延喜年間(859~922年)に伊邪那美神を東北の地に遷座し、これを姫宮、本社を奥宮と称したとあり、食い違いが生じています。

拝殿と主祭神

拝殿に祀られる主祭神は、伊邪那美之命で結婚・安産・厄除の御神徳があります。(·∀·)b

拝殿内の様子です。

チラリと見える本殿は、1636年に再建された大阪府指定有形文化財。

相殿の神として、天児屋根命・天手力男命・天忍熊根命・蛭子命の四柱が祀られています。

拝殿前の狛犬(阿形さん)です。

境内社

弁財天社

弁財天社は石段を上る手前にあり、池の中に鎮座されています。

稲荷神社

弁財天社の更に手前、私の大好きな情緒ある石橋を渡った先には、

重盛大明神を祀る稲荷神社。

天満宮・八王子社・八幡宮

車のお祓い所だと思って、遠目にしか撮影しませんでした。(·∀·)

実際に、「御祓所」って書いてあるし…。

しかし、アップで見ると、これが菅原道真公を祀る天満宮、八王子神を祀る八王子社、応神天皇を祀る八幡宮の三末社です。

その他境内

狛犬

稲荷神社の入口にいらした狛犬(阿形さん)ですが、狛蛙ではないの?(·∀·)

しかし、公式ホームページには、明治初期に大連にあった金州城の屋根に飾りを模して製造し、奉納された「狛犬」と記載されておりました。

参集殿

立派な参集殿があり、

拝殿に続く渡り廊下からは、美しい日本庭園を観ることができます。

しかし、私が入るわけにもいかず、本殿が撮影できなかったという次第。(·∀·)

ちなみに、反対側に行こうにも、

高庭山の森に続くと思われる道はガッチリと警護されております。

用途不明の建物

特に記載も無かったので、何の建物かは不明ですが、

駐車場から見上げると、清水寺の様な建築方式にうっとりしました。(·∀·)b

御朱印

御神木の向こう側に見える社務所で、

書置きの御朱印を頂戴しました。(·∀·)b

伊射奈岐神社(山田東) 情報 by 関西御朱印 ブログ

大阪府吹田市山田東2-3-1

TEL:06-6877-5921

無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 9:00~16:30
初穂料 300円
公式ホームページ 伊射奈岐神社 (izanagi-jinja.com)
本日のおすすめ商品(株式会社蒲屋忠兵衛商店 糖質70%カット!カカオが香るローカーボチョコ(ビター)800g)

我が家で月1ペースで購入している蒲屋忠兵衛さんの飴かけナッツなんですが、本業はチョコ系の様で、商品リンクに無かったので、ローカボチョコをお薦めです。(·∀·)b

間もなく、ハロウィン限定商品も発売される様なので、チョコも買ってみたいと思います。

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA