伊邪那岐神社の次は、佐井寺そのものを目指すことにしたのですが、カーナビをセットしたら、「すぐそこだから自分で行けや!」みたいなガイダンス…。
いや、そっちは崖や。( ゚Д゚)㌦ァ!!
仕方なくいったん離れてから再セットしたのですが、伊邪那岐神社でのページでも触れましたが、佐井寺は昔ながらの集落が建ち並ぶ場所ということで、道が狭い…。
ようやく、佐井寺の前には辿り着いたのですが、石段があるだけで駐車場らしきものは見当たらず、当然コインパーキングも無さそうなので、断念しました。
吉志部神社へ
代わって選択したのは、吉志部神社。
コレって、たぶん今の岸部の旧名なんだろうなということで馴染みがあったので。(·∀·)b
正面鳥居
岸部には馴染みがありますが、吉志部神社に参拝するのは初めてだったので、こんなところに神社があったんや…と少々感慨深げに眺めてしまいました。
鳥居の奥に石段が見えるので、今回も千里丘丘陵の小高い丘の上に建っている模様。
右手の坂道を車で上って境内に向かいました。
「社用以外境内乗入れ禁止」とありましたが、「参拝って社用?」と少々ビビリながら駐車して境内を散策。
神門
まずは、一度下まで下りて、再度石段を上ってきたのですが、
その場合、この神門を潜って境内に入ることになります。
神門内に掲げられた額には、「豊楽」とありました。
創建
創建年代は不詳ですが、千里丘丘陵南西部に位置する紫金山に建つ吉志部神社一帯は、昔は吉志部の里と呼ばれ、朝鮮半島からの渡来人と思われる難波吉志一族の拠点であり、一族は代々「吉志の大神宮」を守護神として崇敬し、一族の繁栄と周辺民衆の幸福を祈願したと言われています。
社伝によると、崇神天皇の御代(紀元前97~30年)に大和国の瑞籬から奉遷して祀られ「大神宮」と称したとありますが、前述の「吉志の大神宮」との関係は不明です。
しかし、正面鳥居の扁額が「太神宮」となっているのは、その名残りと思われます。
「太」ですけど。(·∀·)
その後、淳和天皇の御代である824年に「天照御神」と改称されたと記されています。
ちなみに、吉志部神社となったのは、1870年の神仏分離令を機に改称したものです。
江戸時代には、主祭神として天照皇大神を祀る他、六柱を祀り、七社明神と呼ばれ、吉志部村の守護神とされていましたが、後に豊受大神を合祀したため、正遷宮の棟札には「吉志部村鎮守八社」と記されています。
拝殿と御祭神
拝殿の様子です。
元々の本殿は、「七間社流造り」という珍しい形式で、1993年に重要文化財指定を受けていましたが、2008年に放火と思われる不審火により焼失しています。(未解決事件)
現在の社殿は、2011年に再建されたので、まだ築10年余りの建物となります。
御祭神として、中央座に天照皇大神・豊受大神、左座に八幡大神・素戔嗚大神・稲荷大神、右座に春日大神・住吉大神・蛭子大神が祀られています。
あれ?拝殿前に狛犬さんがいない…。(;_;)
本殿
拝殿裏の本殿の様子です。
って、コッチに狛犬さんがいらっしゃいました。
で、本殿裏の森を回り込んで、
阿形さんの後ろ姿を撮影することに成功。(·∀·)b
境内社
愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神の四柱を祀る社。
ここの前には、狛犬さんがいらっしゃいました。
左隣の大川神社。
さらに左隣の御霊社。
釈迦ヶ池遊猟事件
ところで、吉志部神社は、このブログでは三宮神社以来の外交問題発祥の地でもあります。
三宮神社については、コチラのページをご参照ください。
三宮神社 神戸八社巡り三柱目は、明治初の外交問題(神戸事件)発生地|関西御朱印 ブログ (kimikan.com)
吉志部神社の裏にある釈迦ヶ池はカモの猟場でしたが、網を使った猟に限定され、銃の使用は禁止されていました。
しかし、1879年に海軍士官候補生として来日し、皇族として待遇・歓待を受けたプロイセン王国の王子:ハインリヒが神戸に滞在中だった1880年にお供を連れて、お忍びでカモ猟を行い、皇族であることを知らない村人に殴打されるという事件が起きました。
ちなみに、このヤンチャな王子様は、父方の祖父はドイツ皇帝:ヴィルヘルム1世で母方の祖母はイギリス女王:ヴィクトリアというとんでもない良血のお方。
ということで、翌日にはプロイセン王国から外務省に抗議を申し入れ、国力差を考慮した日本政府は全面謝罪に徹し、事件を処理した警察官8名を免職処分とした上で、吉志部神社にて吹田村村長が関係者を引き連れ謝罪文を読み上げるという謝罪式が執り行われています。
遺跡
吉志部神社の裏手は、紫金山の森なのですが、
この坂を上ると、吹田市立博物館がある他、
吉志部古墳、
須恵器(食器)窯跡等の遺跡が見られます。
手近なところで見られたコレは、須恵器窯跡でしょうね。
御朱印
自由に境内を散策する中、薄々感じてはおりましたが、
社務所に人気がしない…。
ということで、伊邪那岐神社、佐井寺に続き、まさかの御朱印三連敗です。(´;︵;`)
吉志部神社 情報
大阪府吹田市岸部北4-18-1
TEL:06-6388-5735
無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 不在時があるため、事前にTELでご確認くださいとのことです。
初穂料 300円
公式ホームページ 吉志部神社 – 吹田市紫金山に鎮座するお社 (kishibejinja.jp)
本日のおすすめ商品(ラグマット カーペット マイクロファイバー低反発ラグマット)
先日、ご紹介しました
このラグマット、ポイジーから「コレも気に入ってるんじゃ!」とクレームが来ました。
ご家庭での丸洗いこそ難しいものの、低反発ウレタン×マイクロファイバーで、小さなお子様にも安心な癒しのラグマットだそうです。
但し、今回ご紹介した「クーマ」というタイプは、廃盤のため在庫限りとなっております。
他にも色々とありますので、特に問題ないかと思いますが。
このラグ廃盤なんですね∑(゚Д゚)
久しぶりにこの顔文字使いました…
シャギー系が廃盤みたいですね(´·ω·`)
負けじと久しぶりのショボン…