関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
大阪市 淀川区

富光寺 名だたる武将に縁を持つ閑静で美しい境内の寺院で心地よく参拝できました

ここ2ヶ月ほど引き籠り生活が主で、寺社仏閣巡りも車が中心で、体重が4kgも増えてしまいました…。(·∀·)

いや、笑ってる場合じゃなくて、さすがにヤバイ!

しかし、幸いウォーキングにはピッタリの季節なので、所用で天神橋筋六丁目まで行くのに久しぶりに徒歩で10km歩いてみようと、小雨パラつく中、お出かけしつつ、半年ぶりくらいに道中の寺社を参拝して周りました。(·∀·)b

富光寺へ

まずは、JR尼崎駅前をスルーして、神崎大橋を渡り、十三筋に入り、少し北上した場所に位置する富光寺に立寄りました。

山門

東の方には阪神高速池田線とその下を通る御幣島筋、南の方には十三筋といずれも交通量が多い道ですが、さすがにこの辺りは閑静な住宅街という雰囲気で、そこに静かに佇む感じの山門。

大きなお寺ではありませんが、こういうお寺も雰囲気があって良いですね。

風神・雷神像

これは、全開の参拝時には気づかなかったものですが、駐車場入口に、

風神像、

雷神像がありました。

創建

大化年間(645年~650年)にインドから中国朝鮮を経て渡来した法道仙人は、兵庫県播州の法華山に住み、真言宗を広めた際、法道仙人は紫色の雲に乗り自由に大空を飛び回り、井戸を掘り、洪水を防ぎ、病気を治したので、人々に上人様と呼ばれ篤く信仰されました。

649年、孝徳天皇が重病になると祈祷により全快させ、以降、疫病等が流行すると一番に都に呼ばれてお祈りの会を開いたとされます。

あるとき、法道仙人が都から雲に乗って播州に帰る途中、加島の辺りで五色に光る不思議な雷光に気づき、雲から降りて土地の人を集め、自ら仏像を彫り、祀らせたところ、その話を聞いた孝徳天皇が、富光寺と名付け、勅額と田畑を寄進したのが始まりとされています。

また、ある尼が四天王寺に参詣する際、夢の中に聖徳太子が現れ、加島に行く様にお告げがあったので、急いで加島にやってくると草むらの中にまぶしい光を放つ仏舎利を見つけ、富光寺に納めたと伝えられています。

本堂と御本尊

鯉のぼりが素敵だったので、5月参拝時の写真を使用しました。(·∀·)b

いや、ホントは今回、撮り忘れました。(·∀·)

本堂は、1985年に弘法大師御遠忌1150年事業として新築された比較的新しいもので、御本尊として阿弥陀如来像、脇侍として聖観世音菩薩像、大勢至菩薩像が安置されています。

ところで、一丈六尺の阿弥陀如来立像は法道仙人が祀らせたものと伝わるものの、藤原時代前期の作と見られることから、その真偽は怪しいものではありますが、いずれにしても淀川区内では最古最大の仏像様となります。

本堂前には、賓頭盧尊様のお姿もありました。

護摩堂

護摩堂に安置される不動明王には、「空海上人八躰不動之壱」の銘が記されており、弘法大師作という説もありますが、南北朝時代の作という説もあるそうです。

南北朝時代にこの地域で熱病が流行った際、祈念することにより熱病が収まったことから「熱切不動明王」の名で信仰されています。

武将との縁

富光寺は、様々な武将と縁があり、鎌倉時代には将軍:北条時頼が訪れ大きな鐘を寄進し、南北朝時代には楠木正成がこの地に本陣を置き不動明王に祈念の上、佐々木秀栓との戦いに勝利し、戦国時代には三好長慶の本陣も敷かれました。

山号の「長慶山」は、この三好長慶との縁によるものです。

また、後に豊臣秀吉も寺領を寄進しています。

その他境内

摂津国八十八所霊場第七番札所

富光寺は、摂津国八十八所霊場第七番札所となっています。

ところで、今さらですが寺院のお名前は「ふっこうじ」さんです。

弁財天社

「南無白富大明神 辯才天」と表記されていますが、弁財天社でよろしいのでしょうか?

地蔵尊

愛らしいお顔立ちのお地蔵様ですが、形状的に水掛け地蔵尊様と思われたので、特に確認もしないまま水をかけて拝んでしまいました。

御朱印

5月に頂戴したものになりますが、

コチラの納経所で、

御本尊「阿弥陀如来」の直筆御朱印を頂戴しました。

まだお若いご住職さんに大変ご丁寧な対応をいただき、境内もとてもキレイに整備されていて、気持ち良く参拝できたことに感謝です。

富光寺 情報 by 関西御朱印 ブログ

大阪市淀川区加島4-10-8

TEL:06-6301-3426

無休
拝観料 無料
拝観時間 6:30~17:30
納経所受付時間 9:00~17:00
初穂料 300円
公式ホームページ 宗教法人富光寺 大阪市淀川区 加島 供養 ご祈祷 ふっこうじ (fukkoji-yodogawa.com)
本日のおすすめ商品(【あす楽】 EPO-79-489s 風景 なにわ淀川花火大会 500ピース ジグソーパズル エポック社 )

淀川区ということで、淀川に因んだものをと思い検索してセレクトしてみました。

全くの季節外れですけど、淀川花火大会のジグゾーパズルです。(´,,•ω•,,`)♡

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA