関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
大阪市 北区

富島神社 ウルフルズの聖地の向かいに鎮座される中津の静寂なる神社

富島神社へ

11:00の約束までにもう1社と思い、「omairi.com」さんでご近所の寺社を検索すると出てきたのが、中津駅近くの富島神社。

徒歩でも行けそうですが、境内に車を放置していくわけにもいかないので、車で移動。

車で境内には入れず、近くにコインパーキングも見つけにくかったので苦戦しましたが、

何とか無事に正面石鳥居に到着しました。(·∀·)b

石鳥居の足下の狛犬(阿形さん)です。

創建

創建年代は不詳ですが、社伝によると室町時代には存在しており、牛頭天王社と称していたとされています。

また、1594年の豊臣秀吉による太閤検地の記録にも、「牛頭天王社除地一反二十歩」との記載があることから、それ以前の創建であったことがわかります。

しかし、明治時代に入ると神仏分離令により、牛頭天王の名称が使用できなくなったため、難波八十島の中の利島に因み、利島神社に改称、島神社・兵衛府神社・春日神社・天満宮等を合祀し、境内社として祀りました。

1910年には、利島神社という名が宇地の外島と混同することから富島神社に改称していますが、この名前は鎌倉時代から室町時代にかけて、この地の周辺に「富島の荘」と呼ばれる荘園が広がっていたことに由来しています。

拝殿と主祭神

拝殿の様子です。

牛頭天王社の流れを汲み、主祭神として祀られているのは速素盞嗚尊ですが、なぜここでは「速」がつくのか、大阪府神社庁の方に会う機会があれば聞いてみたいところ。(·∀·)

また、相殿の神として、天照皇大神・八幡大神・奇稻田姫命・豊受皇大神・住吉大神・菅原道真公が祀られています。

拝殿内の様子です。

本殿の様子です。

拝殿前にもいらっしゃった狛犬(阿形さん)です。

境内社

富島稲荷社

多数の朱鳥居の奥にある、

宇賀御魂神を祀る富島稲荷社。

美津社

前述の合祀した島神社・兵衛府神社・春日神社の御祭神である事代主神・天児屋根命・兵衛府八幡・猿田彦神を祀る美津社。

富恵美須社

事代主神を祀る富恵美須社。

えべっさん被ってますけど、元々お祀りされてたんでしょうか?(·∀·)

富島天満宮

コレも合祀した天満宮の菅原道真公を祀る富島天満宮。

扁額が、下にあるというのもなかなかレアかも知れませんね。

神牛さんもいらっしゃいましたが、御一緒に来られたんでしょうか?

大楠宮

御神木である楠を祀る大楠社。

樹齢は不明ですが、結構な大楠でした。(·∀·)b

記念碑

穴が開いているので遙拝所かと思いましたが、1909年に十三の鷺島神社、塚本の八坂神社を合祀した際に十三思昔会によって建立された記念碑だそうです。

石鉢

コレは石鉢でしょうか?

ナゾです…。(·∀·)

その他、石のベンチ(さしがにコレはわかりましたが)、石棺(ナゾなのでスルーしました)等、一風変わった石が結構置いてあるのが面白い神社です。

インド喫茶「Cante Grande」

ちょうどお店の方が掃除してらしたので、写真は撮れませんでしたが、富島神社の向かいにあるインド喫茶「Cante Grande」では、若き日のトータス松本さんがアルバイトをされていたということで、ウルフルズファンの聖地となっています。

インド喫茶「Cante Grande」公式ホームページ 【公式】CANTE GRANDE

あべのハルカス店は閉店されたそうですが、今年4月には阪急西宮ガーデンズ店もオープンされているので、インド料理のお好きな方にはお薦めかもです。(·∀·)b

御朱印

コチラの社務所で、

書置きの御朱印を頂戴しました。(·∀·)b

富島神社 情報 by 関西御朱印 ブログ

大阪市北区中津2-5-10

TEL:06-6372-2574

無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 日中
初穂料 300円
公式ホームページ 大阪府神社庁のホームページ (osaka-jinjacho.jp)
(大阪府神社庁)
本日のおすすめ商品(森優太/オリジナル・サウンドトラック あなたのブツが、ここに)
森優太/オリジナル・サウンドトラック あなたのブツが、ここに 【CD】

実は、尼崎を舞台にしたドラマがもう一本NHK夜ドラで放映中!(今週最終週)

「あなたのブツが、ここに」というアラサーのシングルマザーがコロナ禍で勤めていたキャバクラが休業し、宅配ドライバーに転身、奮闘するお話。

いかにも尼崎にいそうなお客さんたちが面白いのですが、その主題歌がウルフルズの「バカサバイバー」なのです。(この商品には収録されていないと思いますが。)

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA