Contents
- 1 岡寺へ
- 1.1 山門(仁王門)
- 1.2 創建
- 1.3 参道
- 1.4 岡寺 情報 by 関西御朱印 ブログ
岡寺へ
最近、西国三十三所霊場と新西国三十三所霊場を中心に参拝しているため、同日に買った寺院用と神社用の御朱印帳で、初めて寺院用が先に心細くなってきました。
そこで、西国三十三所霊場第七番札所である岡寺の御朱印帳が「omairi.com」さんで紹介されていて、素敵だったので岡寺に参拝して、一石二鳥作戦を敢行しました。
しかし、早朝7:00に出発するつもりが、また1時間遅れて8:00出発になった…。
大阪市内を抜けるのに多少の渋滞はあったものの、約2時間半のドライブで、
無事に、岡寺に到着しました。(·∀·)b
思えば、奈良県高市郡というのも未開の地で、明日香地方には興味深い寺院も多々あるのですが、なかなか簡単には来れない場所ではあります。
山門(仁王門)
受付で入山料(400円也)を支払い、仁王門…撮ってなかった…。(·∀·)
やむを得ず、上記の写真を拡大しました。
しかし、私の扱いが悪いだけで、文化財の宝庫とも言われる明日香村の建造物で、国指定重要文化財になっているのは、この仁王門と1644年に建立された岡寺の古書院(非公開)だけという逸品です。
現在の仁王門は1612年に再建されたもので、上部の屋根の下に見えるグレーの物は、阿吽の獅子で裏側には龍・虎が施されている大変珍しい物です。
ネット越しに、ちょっとアップでいってみた金剛力士像の阿形さん。
同じく吽形さんですが、作者は不明です。
仁王門に掲げられた扁額は「龍蓋寺」。
創建時は、「東光山 真珠院 龍蓋寺」という名前でしたが、地元の人々から飛鳥の岡にある「岡寺」と親しみを込めて呼ばれ、現在は宗教法人名も「岡寺」とされています。
仁王門から境内に入った風景。
落ち着いた良い雰囲気のお寺です。
庭園も素晴らしいです。
創建
寺伝によると、約1,300年前に天智天皇の勅願により、27歳で早世した草壁皇子の菩提を弔うために義淵僧正により創建されたと伝えられます。
義淵僧正は、生年は不詳ですが、大和国高市郡に子供に恵まれない夫婦がおり、日々観音様に子が授かる様に祈りを捧げていたところ、ある夜、突然子供の泣き声がして、夫婦が表に出てみると柴垣の上に白布で包まれた赤子がおり、驚いて家の中に連れて入ると、たちまち香の香りが家の中に満ちたといいます。
その後、子を授かり大切に育てていた夫婦ですが、その噂を聞いた天智天皇は、その子は観音様の申し子だとして、子を引取り、岡宮で草壁皇子とともに育てられました。
ところで、せっかく子供を授かった夫婦のと授けた観音様の立場は?(·∀·)
その子供こそが義淵僧正であり、草壁皇子とともに育てられた場所が現在の岡寺(正確には創建当初は岡寺の西に隣接する現在の治田神社の地)であると言われています。
参道
仁王門から境内に入った風景の写真、右奥の石段を上ると、
日限地蔵尊
「日を限ってお願いすると願いが叶えられる」という日限地蔵尊が安置されていました。
寺務所
寺務所の様子ですが、間違ってココに御朱印を頂戴に来る方が多い様です。
本坊
本坊の様子ですが、この堅固なガードを突破できれば、非公開の国指定重要文化財である古書院に到達できるものと思われます。
楼門
コチラの楼門も、古書院に到達できそうですが、慶長年間(1596年~1615年)に建立された奈良県指定有形文化財のため、罪が重くなる可能性があります。
古くは、内部に梵鐘を吊っていたと思われますが、写真で残っている資料を確認する限りでは2階部分には、現在は本堂に安置されている平安時代の作品である兜跋毘沙門天が安置されていたそうです。
尚、楼門上に兜跋毘沙門天を安置するというのは、京都の東寺でも見られた例だそうです。
岡寺 情報 by 関西御朱印 ブログ
奈良県高市郡明日香村岡806
TEL:0744-54-2007
無休
入山料 一般 400円 高校生 300円 中学生 200円(※団体割引有り)
拝観時間 3月~11月 8:30~17:00 12月~2月 8:30~16:30
納経所受付時間 3月~11月 8:30~17:00 12月~2月 8:30~16:30
初穂料 300円
公式ホームページ 日本最初やくよけ霊場・西国第七番 岡寺 (okadera3307.com)
本日のおすすめ商品①([ポイント3倍 12/19(月)20:00~12/26(月)01:59]花王 ソフィーナ グレイス 高保湿UV乳液<美白>しっとり 30g)
(2023/10/02 09:42:17時点 楽天市場調べ-詳細)
本日のおすすめ商品②([ポイント3倍 12/19(月)20:00~12/26(月)01:59]花王 ソフィーナ グレイス 高保湿乳液<美白> しっとり つけかえ用 60g)
(2023/10/02 09:42:17時点 楽天市場調べ-詳細)
我が家の嫁が言うことには、保湿乳液は花王ソフィーナグレイスらしいです。(·∀·)b
そう言われると、コチラは反論のしようが無いので、同意してつけかえ用とセットでおススメさせていただきます。