Contents
氷室神社(神戸) Vol.2
氷室神社伝説Ⅱ 夢野の鹿
昔々、現在の湊川以西の方には、所々にこんもりとした森があり、草原が広がり、小川にはキレイな水が流れていたので、小鳥・キツネ・野ウサギ・リス等、かわいい動物たちが暮らしており、その中に一組の鹿の夫婦がいました。
当時は、夫婦は一緒に住まず、夫が妻の家を訪れ、翌朝帰っていく習慣でした。
しかし、あるとき、夫は遠く海を渡った先の淡路の野島に住む牝鹿と仲良くなり、来る日も来る日も淡路の牝鹿のところに通い、妻の牝鹿は寂しい毎日を過ごしました。
そんなある日、ふらっと妻の牝鹿の家に立寄った牡鹿は、翌朝、「昨夜、私の背中に小山の様に雪が積もってる夢と背中一面にすすきが生えている夢を見たんだけど、これは良い夢だろうか?悪い夢だろうか?」と聞くので、淡路に通う夫を妬ましく思っていた牝鹿は「それは大変悪い夢です。すすきは背中に漁師の矢が刺さること、雪は肉が塩漬けにされることです。うっかり出かけては危険ですからここにいてください。」と告げます。
牡鹿はもっともなことだと思い、しばらくは牝鹿の言うとおりにしていましたが、淡路の牝鹿に会いたい気持ちを抑えきれず、とうとう淡路に渡ろうと海を泳ぎ、もう少しで淡路というところで岩場に上がり休んでいたところ、船で現れた漁師に射殺されてしまいました。
以来、この野原を「夢野」と呼び、「夢の知らせは、良い様に思えば良くなり、悪い様に思えば悪くなる」と言われる様になりました。
氷室神社伝説Ⅲ 夢野の氷室
仁徳天皇の時代(374年)に、異母兄の額田大中彦皇子がこの地に狩りに来られた際、途中での中に穴倉があるのを見つけ、この地の豪族であり村長であった闘鶏稲置大山主に、「これは何か」と尋ねたところ「氷室でございます。あの岩屋の中はいつも冷たく冷え冷えしているので、この土地の者は冬の間に大きな氷を切り出し、岩屋の底の地面を一丈(約3m)掘って、そこに草を敷き、氷を詰めた上で茅などで覆い、土をかけます。そうして保存した氷を夏になると取り出して、砕いて酒や水に入れて飲むのです。」とのことでした。
額田大中彦皇子は、それを聞き、「それは珍しい。早速、天皇に届けよう。」とされ、届けられた仁徳天皇は、大層お喜びになり、以降、毎年、この氷室の氷が届けられる様になったそうで、現在は、その一部が史跡として残されています。
ところで、私の前にこの史跡を見に行ったおばちゃんが「ハチが一杯いて危ないですよ。私、途中で逃げて来ました。」って教えてくれたんで、幸いパーカーを着ていたのでフード被って見学に行ったんですけど、ハチは一匹もいなかった…。(·∀·)
氷室神社に仁徳天皇が祀られているのは、この話に由来するものと思われます。
ちなみに、闘鶏稲置大山主は、現在の宮司である小林家のご先祖様だそうです。(·∀·)b
氷室神社伝説Ⅳ 平通盛・小宰相
このお話に関しては写真は関係なく、たぶん宮司さんの御趣味ではないかと…。(·∀·)
平清盛の甥である平通盛・教経兄弟は源平合戦においてこの地に陣を敷きました。
時、まさに源義経の鵯越の逆落とし前夜、通盛は仮屋に妻の小宰相を呼び寄せ、名残を惜しみ、小宰相はそこで身籠ったことを伝えたといいます。
しかし、皆さんご存じの様に、翌日大敗を喫した平家軍において、通盛は戦死し、船の上でそのことを知った小宰相は、七日後に海に身を投げたと伝えられています。
奇しくも、神社の西に義経が駆け下った鵯越の逆落としの地があるそうです。
尚、福原遷都時には、清盛の弟である教盛(通盛・教経の父)の別邸が、神社付近にあり、後白河法皇がその邸内に幽閉されていた地でもあります。
境内社
氷室稲荷神社
1875年に京都伏見稲荷大社より勧請した氷室稲荷神社。
宇迦之御魂大神を祀る拝殿の様子です。
提灯です。
伊勢神宮(内宮)
天照大御神を御祭神とする伊勢神宮(内宮)。
春日大社
春日大神四柱を御祭神とする春日大社。
猿田彦神社
猿田彦大神を御祭神とする猿田彦神社。
その他にも社や祠、石碑が多数ありましたが、詳細は不明です。(·∀·)
夢野の清水
石碑に「氷室清瀧」と彫られているので、ココではないかも知れませんが、江戸時代の一時期には、湧き出る清水を湯に沸かして、遠近の人を入浴させる「夢野の清水」があったそうです。
御朱印
コチラの社務所で、
3種の直筆御朱印を頂戴しました。(·∀·)b
氷室神社(神戸) 情報 by 関西御朱印 ブログ
兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1
TEL:078-531-2833
無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 8:00~18:00
初穂料 300円
公式ホームページ 氷室神社-神戸夢野 公式ホームページ | 約1800年の歴史と伝説の社。縁結び・厄除け・商売繁盛・病気平癒・入試合格・就職祈願などのご利益で知られています。JR神戸駅又は三宮駅より神戸市バス⑦に乗り換えて、ご参拝下さい。 (himurojinja.or.jp)
本日のおすすめ商品(【いなばペットフード いなば ちゅ~る 4本入り 7袋】いなば おやつ 総合栄養食)
(2023/10/01 15:13:45時点 楽天市場調べ-詳細)
我が家の愛犬:アンジュは皮膚が弱くて、お薬のお世話になっていますが、食べさせるのはなかなか厄介でして…。
そんなときは、ドッグフードに混ぜて上から「ちゅ~る」でグニュグニュしております。
「いなば」さんに感謝を込めて。