この日は、久しぶりに9:00前には家を出て、15:00に予定があったので、6時間で何社周れるか的なタイムトライアルの様な参拝にチャレンジ!
南禅寺の寺院版御朱印帳(残5ページ)、大阪天満宮の神社版御朱印帳(残6ページ)を一挙にコンプリートできるでしょうか?
稲名野神社へ
まず、向かったのは我々にとってお馴染みの運転免許更新センターのあるJR伊丹駅から北西約1.2kmの場所に鎮座される猪名野神社。
無事に境内に駐車して、目に留まったのは、
こんな感じの古い絵図。
伊丹郷町の酒造家や町人の寄進によるものだそうですが、いかにも古社って感じがしますね。
創建
伝承によると、孝徳天皇の時代に近隣の猪名寺(現尼崎市)に創建されていたものが、904年に現在地に遷座されたとされています。
伊丹郷町の氏神として、古くは「野宮」「天王宮」「牛頭天王宮」と呼ばれていたと言われるので、素盞嗚尊が祀られていたと思われます。
しかし、この地域で毎度お馴染みの尼崎のろくでなし:荒木村重が有岡城を構築した際に有岡城の総構えの一部として取り込まれ、境内に有岡城最北端の砦として「岸の砦」が築かれました。
ということは、予想がつきますが、天正年間(1573~1591年)の荒木村重の逆乱に伴う織田信長の有岡城攻めにより、社殿は全焼し、宝縁起等も全て焼失しています。
以降、1601年豊臣秀頼の命により再興を果たし、1661年には伊丹一帯を所領とした近衛基煕が本殿の再建に取組み、翌1686年に再建を果たしたのが現在の本殿です。
1869年には、神仏分離令により、観音堂・地蔵堂及び仏教関係の諸記録等を金剛院に移し、猪名野神社と改称されています。
正面鳥居と参道
改めて、正面鳥居に回ってみました。(·∀·)b
松の木に囲まれた風情ある参道を通って、改めて境内に。
拝殿と主祭神
1714年に再建された兵庫県指定登録有形文化財の拝殿の様子です。
祀られている主祭神は、猪名野坐禅大神。
初めて聞くお名前ですが、建速須佐之男命・誉田別命・宇多天皇・鎮西八郎為朝・豊臣秀頼を総称して、そう呼称している様です。
なぜ、この5人なのかは不明ですが、宇多天皇は第59代天皇で菅原道真公の後ろ盾としても知られる方、醍醐天皇はその御子息で第60代天皇であり34年間もの長きにわたり、摂関を置かずに親政を行い数々の業績を収めた方として評価される一方、菅原道真公を大宰府に左遷した張本人、そして鎮西八郎為朝は源頼朝や源義経の叔父にあたる人物で源為朝のこと。
ところで、この源為朝は、身長2mを超える大男で気性が荒く、手を焼いた父である源為義に九州に追放されますが、そこでも暴れまわり一帯を制覇。
さらに保元の乱では、父と共に崇徳天皇側で奮戦するも敗れて伊豆大島に追島されると、今度は伊豆で暴れまわり、伊豆諸島を制覇したという強者なので、源氏の暴れん坊と私的命名させていただきます。(·∀·)b
拝殿内の様子です。
コチラの改修中の本殿も1686年に再建された兵庫県指定登録有形文化財。
境内社
相殿社
相殿社として鎮座されている貴布弥神社・塞神社・祓戸神社・熊野神社・五桂皇子神社・立田神社。
お社は7つあるんですけど。(·∀·)
新宮神社
横に立て看板があって社名はわかりやすいですが、御祭神は記載が無く不明です。
天満神社
なぜか看板がラミネートの天満神社。(·∀·)
御祭神は、菅原道真公でしょうか?
厳島神社
なぜか厳戒態勢の厳島神社。(·∀·)
御祭神は、宗像三女神でしょうか。
佐太彦神社
佐太彦神社ですが、恐らく猿田彦命が御祭神でしょうね。
大地主神社
大地主神社の御祭神は、大国主命でしょうか。
愛宕神社
愛宕神社の御祭神は、伊邪那岐命でしょうか。
護国神社
護国神社は英霊を祀るものだと思いますが、飴の様にグニャリと曲がった立て看板が気になります。(·∀·)
神明神社
神明神社の御祭神は、天照大御神でしょうか。
稲荷神社
最後は、稲荷神社です。
その他境内
御神木
楠の御神木を撮影したのですが、その前に見た「ムクロジ」が伊丹市指定天然記念物でした。(·∀·)
神馬舎
一瞬、シマウマ?と思ったら、どうやらたてがみの様です。
上島鬼貫句碑
伊丹出身の江戸時代の俳人:上島鬼貫の句碑。
「鳥は未だ 口もほとけす 初桜」
松尾芭蕉とも親交が深く、東の芭蕉・西の鬼貫と称された方です。(·∀·)b
御朱印
おみくじ越しの社務所で
直筆の御朱印を頂戴しました。(·∀·)b
猪名野神社 情報 by 関西御朱印 ブログ
兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1
TEL:072-782-2704
無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 インターホン対応(※常識ある時間内で)
初穂料 300円
公式ホームページ (4) 猪名野神社 | Facebook
本日のおすすめ商品(ガリレオシリーズ 「沈黙のパレード」 東野圭吾 文春文庫)
福山雅治さん主演のガリレオシリーズ映画第3弾「沈黙のパレード」の原作本です。
映画公開は9月16日(金)で、9月17日(土)にはスペシャルドラマも放送予定。
映画版ヒロインは柴咲コウさんが復活ということで楽しみにしております!(·∀·)b
ところで、みなさんは原作読んでから映画観る派?映画観てから原作読む派?