関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
兵庫県 西宮市

甲子園八幡神社 豊富な御朱印の種類にウキウキしたのですが、さてどうなった!?

甲子園八幡神社へ

国道2号線を東に向かって走り、尼崎への帰途、甲子園八幡神社に参拝しました。

ココは、国道2号線を瓦木交差点で右折して、中津浜線に入ってすぐ右手って、渋滞してて神社に入れない…。

やむを得ず迂回して、何とか神社に入った次第ですが、阪急電鉄の阪神国道駅からでもJRの甲子園口駅からでも、阪神電鉄の甲子園駅からでも徒歩で15~20分かかりそうな中間地点に鎮座されています。

正面石鳥居

中津浜線沿いの正面石鳥居です。

石鳥居は歴史を感じさせるものですが、社号標は新しいものでした。

ところで、この社号標の書体って、福應神社の社号標の書体と一緒の様な…。

二の鳥居

一の鳥居を潜って5歩ほど歩くと二の鳥居です。

創建

創建年代は不詳ですが、拝殿正面にある「四社大神宮」と書かれた扁額に安政六年(1859年)との記載があり、文化八年(1811年)の古書にも名前が確認できる他、釣燈籠に天和二年(1682年)の「鳥養」の銘が刻字されています。

しかし、このあたりの写真は撮ってないし、見た記憶も無いという…。

江戸時代後期の1854年に起きた安政南海地震の際には、社殿は無事だったものの、避難者による焚火の不始末が原因で焼失し、1856年に再建されました。

かつては、扁額にあった様に「四社大神宮」と呼ばれ、その後「瓦木八幡神社」を経て、現在の甲子園八幡神社に改称しています。

拝殿と主祭神

拝殿の様子です。

現在の社殿は、1957年に造営されたものです。

主祭神は、譽田別尊(八幡大神・応神天皇)で、配祀神として天照皇大神(皇大神)・天児屋根命(春日大神)・中筒之男命(住吉大神)・甲子園出世大国(大国主大神)が祀られています。

「五社じゃねーか」と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、甲子園出世大黒様は1941年に神社前の川の造成工事中に発掘された大黒様を祀ったそうです。

ところで、「八幡神社」なのでコレで正解とは思うのですが、兵庫県神社庁のホームページを確認すると、主祭神は天照皇大神となっております…。

横から見た本殿の様子です。

かつては、境内南側に居宅・社務所・直会所と繋がった長い建物があり、本殿とも直結していたそうですが、1995年の阪神淡路大震災で被災し、社務所が参道脇に移転して再建されたとのことで、現在は独立した本殿となっています。

拝殿前の狛犬(阿形さん)です。

境内社

徳光神社

正一位五社稲荷大神を祀る徳光神社。

稲荷社とつけなかったのはなぜでしょう?

八大神社

素戔嗚尊を祀る八大神社。

山﨑大明神社?

八大神社の右手にあった小さなお社はナゾなのですが、

たぶん、阪神淡路大震災で被災したものと思われる石碑が立て掛けてありました。

しかし、詳細は全く不明です。

その他境内

神輿庫

ガラス張りだったので、大人用の御神輿と子供用の御神輿がワンセットで並んでいるのが確認できました。

ちょうど、宮司さんがお手入れ(というかお掃除)されている最中でした。

出番は毎年7月に開催される夏祭りの時でしょうか?

夏祭りでは、夜店も出て大きな賑わいを見せてくれるそうです。

手水舎

龍が素敵な手水舎はコロナ禍に負けず営業中だったので、手を清めさせていただきました。

御朱印

先ほど宮司さんが神輿庫にいらっしゃったので、コチラの社務所でインターホンを鳴らし、待つこと少々…

結構、豊富な御朱印メニューが提示されていたので、お正月らしい見開き御朱印もいいなぁと思って眺めていたのですが…。

出て来られた宮司さんの圧が凄かった…。

「御朱印を頂戴できますでしょうか?」に無言で腕時計を確認。

幸い、16:20頃だったのですが、もしかして16:30回ってたら拒否されたかも?

その後も無言で御朱印帳を受け取られたので、希望を伝えることもできず、

通常バージョンの直筆御朱印を頂戴するのが精一杯でした。

でも、帰り際には「これお持ちですか?」と「にしのみや福めぐり」の小冊子をくださったんですけど…。

甲子園八幡神社 情報 by 関西御朱印 ブログ

兵庫県西宮市上甲子園4-4-11

TEL: 0798-34-1298

無休
参拝料 無料
参拝時間 24時間可能
社務所受付時間 インターホン形式(※常識ある時間内で)
初穂料 500円
公式ホームページ (6) 甲子園八幡神社 | Nishinomiya-shi Hyogo | Facebook
本日のおすすめ商品(スマホケース iPhone14 SE 第3世代 iPhone13 他300機種以上 阪神タイガース グッズ)

せっかく甲子園まで来たので、阪神タイガースグッズをと思い、スマホケースです。

タイガースのスマホケース片手に応援すれば、岡田監督のいう「アレ」が実現するかも!?

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA