神峯山寺 Vol.2
本堂域
手水鉢
本堂域に入っても、やはり最初に目に入ったのは立派な手水鉢でした。
本堂
現在の本堂は、1765年に焼失後、1777年に再建されたものです。
御本尊は、開山のきっかけとなった日本最初の毘沙門天で、新西国三十三所霊場御本尊である木像聖観音立像2躯(国指定重要有形文化財)、木造阿弥陀如来坐像(国指定重要有形文化財)も本堂内に安置されています。
尚、この扁額の文字は、伏見宮邦家親王の筆によるものです。
ところで、御本尊の毘沙門天は3種の毘沙門天で構成されるという珍しい形式のものです。
第一の本尊:毘沙門天
脇侍に吉祥天(奥様)と善膩師童子(息子さん)を従えた三尊形式のもので、本堂内陣中央に安置され、古くから皇室や幕府に国家安泰の神として深く信仰されてきました。
第二の本尊:兜跋毘沙門天
本堂奥内陣に安置され、楠木正成や松永久秀等の武将からは福徳先勝の神として、また大坂商人からは商売繁盛の神として厚く信仰されました。
第三の本尊:双身毘沙門天
歴代住職の持仏として本堂尚内陣の厨子に安置され、天台密教における双身毘沙門天の祈願作法は秘法とされ、天台本流の作法が正式に伝承されています。
3種の本尊はいずれも秘仏ですが、兜跋毘沙門天のみ11月の「秋の大祭」で開帳されます。
釈迦堂
かつては東堂と呼ばれていた釈迦堂には、御本尊として釈迦如来が安置されています。
開山堂
開山堂には、神峯山寺を開山した修験道の祖である役小角が祀られています。
しかし、この開山堂を見るためには、
史上最凶と思われる急勾配の石段を上って行く必要がありますので覚悟が必要…。(·∀·)
せめてもの救いに、紅葉とのコラボを眺めてから、一気に上り切りました。(·∀·)b
弁財天社
本堂の左脇の奥まった場所に、財運・招福を司る弁財天が祀られています。
観音堂
今度は本堂左手の石段を上って、観音堂に向かいます。
観音堂には御本尊の十一面観音菩薩の他、神峯山寺の諸像が祀られています。
光仁天皇御分骨塔
観音堂の脇にある十三重石塔には光仁天皇の分骨が納められています。
774年に光仁天皇の子息である開成皇子が、光仁天皇の命により箕面の勝尾寺から入山し、神峯山寺の本堂を建立し、神峯寺の住職となったのを機に、神峯山寺は皇族と縁の深い天台宗の寺院となりました。
また、光仁天皇の勅願所となって以降、神峯山寺は皇族に緊密な寺院となり、その関係は幕末まで続いたとされ、「日本最初毘沙門天」の御真筆を奉納した伏見邦家親王や有栖川宮熾仁親王を始め、宮家との繋がりも深く、境内には天皇直系の所縁を表す十六八重菊の紋章が点在しています。
ところで、十三重石塔の右手の山手に開成皇子の理髪塔とされる五重石塔があるそうですが、通行禁止となっていて拝見できませんでした…。
地蔵尊
理由は不明ですが六地蔵ではなく五地蔵…、小さいのも入れて六地蔵でしょうか??
法華観音像
観音堂の左手から石段に戻る場所には、法華観音像が安置されています。
鐘楼堂
石段に戻り、最上部まで上ると鐘楼堂があります。
後で知ったのですが、正しい作法としては手水を清めた後、ここまで上り、鐘楼堂で鐘を撞いてから本堂で参拝するのが正式だそうです。
鐘楼堂から石段を下りながら、紅葉を楽しみます。
参道帰路編
参道を戻りながら、往路では見なかった左手の方です。
白龍王社
白龍王大権現を祀る白龍王社。
九頭龍滝・九頭龍王社
垂涎ものの赤い橋ではありますが、「この先は〇〇の指示に従ってください」と何だかややこしいことが書いてあったので進みませんでした。(·∀·)
神峯山を護る龍神様を祀る九頭龍神社と役小角が見た光と言われる九頭龍滝は、この先にあったのかと思いますが、拝見できませんでした。
水子地蔵尊
足下にワラワラと子どもたちが群がっているのがちょっとコワイ水子地蔵尊様です。
嶺峰院
遺骨で行う遺骨葬や年忌法要等が行われる回向堂として活用される嶺峰堂。
御朱印
コチラの宝塔院の一角の総合案内所(納経所)で、
新西国三十三所霊場第十四番札所「聖観音」、
御本尊の「毘沙門天」、期間限定御朱印も「福寅」を頂戴しました。
ところで、コチラでひける「毘沙門天みくじ」は面白くて、お姉さんが「メチャメチャ振ってください」といって出たものを漢文と崩し字でかいてあるため、普通の人では解読できず、お坊さんを呼んできてその場で解説付きで読んでいただけるそうです。(·∀·)b
神峯山寺 情報 by 関西御朱印 ブログ
大阪府高槻市原3301-1
TEL:072-688-0788
無休
入山料 400円
拝観時間 9:00~17:00
納経所受付時間 9:00~17:00
初穂料 300円
公式ホームページ 大阪高槻市 日本最初毘沙門天 神峯山寺 Kabusanji
本日のおすすめ商品(【スーパーSALE限定!特別価格&送料無料】かねふく 人気商品お楽しみセット 6品 送料無料)
(2023/10/02 09:14:05時点 楽天市場調べ-詳細)
昨夜、嫁が楽天スーパーSALEで見て、購入しようか迷っていた商品です。(·∀·)b
明太子老舗メーカーかねふくさんの辛子明太子(切れ子)300g・ヤリイカ明太140g・めんたいチューブ(30g×10本)・明太子パスタソース(2食入)・焼き手羽めんたい5本・明太からし高菜 230gの6セットでこのお値段はお買い得と賛成してみました。
特に、ヤリイカ明太は期待大です!