関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
兵庫県 神戸市 兵庫区

福海寺 足利尊氏の命を救い、後の室町幕府開設に繋げた歴史を変えた寺院

福海寺へ

柳原蛭子神社から道路を挟んで西隣…

ということで、車に乗り込む間も無く、あっという間に辿り着いた福海寺です。(·∀·)b

もう表札に「大国尊天」と書いちゃってますけど、こちらも兵庫七福神めぐりの「大国天様」となりまして、実は、能福寺が「毘沙門天様」、御朱印を空振りした柳原天神社が「布袋尊様」なので、私が回っただけでも四社終わっております。

ちなみに後の三社も兵庫区内なので、徒歩でも2時間ほどで「兵庫七福神めぐり」コンプリート可能な様です。

創建

1336年、京都合戦に敗れた足利尊氏は、丹波路・播州三草を通り、兵庫まで逃げて来たところ新田義貞率いる軍勢に追われ、急遽福海寺の前身である針が崎観音堂の壇下に身を潜めることで辛うじて一命を取り留めます。

しかし、上の写真の絵でめっちゃ逃げてますな…。(·∀·)

その後、兵庫を出航した足利尊氏は九州に渡り、西国の水軍を率いて観世音菩薩名号の帆を張った軍船を兵庫後に再上陸させ、湊川の合戦で見事リベンジを果たします。

「負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる」by 山王工業堂本監督。(·∀·)

後に室町幕府を開いた尊氏は、1344年に一命を取り留めることとなった針が崎観音堂への報恩と彼我戦没者供養・祝国安民祈願のために。京都正伝寺より在庵圓有禅師を拝請し、福海寺を開きました。

ところで、福海寺の正式名称は「福海興国禅寺」といい、尊氏が福海寺の前身である針が崎観音堂で命拾いしたことで、国を興すことができたと感謝の念を表したものとなります。

また、福海寺に大国天が祀られているのは、足利氏が大国天信仰であり、大国主の子孫である賀茂氏と福海寺が深い関係にあったことに由来するものと言われています。

法堂(雲會堂)と御本尊

一番大きな建物だったので、てっきり本堂だと思ったら法堂だった雲會堂。

隙間から撮影してみた御本尊は、打出の小槌をお持ちの様に見えるので、恐らく大国天様だと思われます。

って思ったら、前にもそう書いてあった…。(·∀·)

扁額も立派なものが掛けられています。

本殿は法堂より小さめで、足利尊氏書による「福海興国禅寺」の扁額が掛かっているそうですが、気づきませんでした…。

建物はコレかなぁとは思うんですが…?

尚、本殿の御本尊は、釈迦如来と観世音菩薩です。

その他境内

稲荷社

義高稲荷社は、足利義高(後の室町幕府第十一代将軍:足利義澄)のことではないかと思いますが、詳細は不明です。

後、思いつくのは木曽義高くらいですが、この地に縁は無さそうです。

平清盛公遺愛時雨之松碑

元々は、神戸市兵庫区三川口町にあった松で、青葉から玉露を垂らし、霊験あらたかであったと伝えられ、同所にあった兵庫最初の庚申堂ともども、平清盛の信仰を受けていました。

しかし、太平洋戦争時の火災で枯れてしまい、切株だけが残っていましたが、それも阪神淡路大震災で無くなってしまい、現在は福海寺境内に石碑のみが残されています。

尚、この石碑は、まだ松が現存していた1902年に福海寺第二十四世大海元梁禅師が建立され、自ら題字も書かれたものです。

しかし、源氏の流れを汲む足利氏縁の寺に、平家の大ボス縁のものが残されているのは、なかなか奇妙な縁ですね。

遷壺堂

遷壺堂は、永代供養の納骨堂。

広告写真で見ると、コインロッカーの様にズラッと並んでいます。

我が家御用達の一心寺さんが、スペースの関係で「骨佛」には「大きな骨は無理~」となってしまったので、私もどこかのこういう形で葬られることになりそうです。(·∀·)

福の神に見守られて眠れる福海寺も良いですね。

地蔵尊

お優しそうなお地蔵様がいらっしゃいました。

御詠歌碑

「彼の岸へ 渡す誓いの船出には 我も乗りえん 賽は火の海」

足利尊氏が兵庫から落ち延びる心境を詠ったもので、2013年に建立されたもの。

御朱印

コチラの授与所で、

「大国天」「大悲殿」の二種類の直筆御朱印を頂戴しました。(·∀·)b

福海寺 情報 by 関西御朱印 ブログ

兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10

TEL:078-671-6242

無休
拝観料 無料
拝観時間 6:00~18:00
納経所受付時間 9:00~17:00
初穂料 300円
公式ホームページ 宗教法人 福海寺 (fukukaiji.com)
本日のおすすめ商品(ごっつ旨い大粒たこ焼 197g×12個)

しつこいですが、「ごっつ旨いシリーズ」たこ焼きです!

コレは、まだ食べたことないんですけど、大阪のソウルフードとして上げてみました。(·∀·)b

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA