関西御朱印 ブログ
今年から始めた御朱印収集巡りを紹介していきます。たまに閑話休題でペットやグルメ、友人夫婦の子育て日記などについても書き込ますので併せてお楽しみください。
兵庫県 神戸市 長田区

長田神社 神戸三大神社(生田・湊川)・神功皇后四社(生田・廣田・住吉)最終章

長田神社へ

前週に続いて、またしても国道43号線に乗って、気がつけば西宮や芦屋を通り過ぎ、神戸に向かってしまいました。

前週、行くつもりが行けなかった長田神社が気になっていたもので…。

お名前は存じておりますが、初めての参拝となります。

正面鳥居と参道

一旦、境内に駐車して外に出てみると大好きな赤い橋を発見しました。(·∀·)b

ということで、一旦、苅藻川に架かる八雲橋を渡って、正面鳥居を撮影してみました。

しかし、実際には参道はまだまだ長く、車では通らなかった一の鳥居もある様です。

段階的に接近していくと、

何も塗られていない木製の鳥居でした。

東側にも朱鳥居はありますが、正面鳥居は前者だと思われます。

創建

201年に神功皇后が三韓征伐の帰途、武庫の水門で船が進まなくなった折に、事代主神の「吾を長田の地に祀れ」という御神託に従い創建されたもので、当ブログで過去にご紹介した生田神社(稚日女尊)・廣田神社(天照大神荒魂)・住吉神社(住吉三神)と同様の古社となります。

ところで、廣田神社に天照大神荒魂を祀ったのは山背根子の娘である葉山媛ですが、長田神社に事代主神を祀ったのはその妹である長媛と伝えられています。

神門

1928年建立の国指定登録有形文化財の神門を潜り、本殿域に入ります。

拝殿と主祭神

1924年に漏電により焼失した拝殿・本殿ですが、神門同様、1928年に再建され、国指定登録有形文化財となっています。

但し、第二次世界大戦時には被災を免れた神戸市内唯一の拝殿・本殿です。

拝殿上部の彫刻がキレイだったので、撮影してみました。

かつて長田神社の境内には多数の鶏が放し飼いにされており、外国人からは「チキンテンプル」と呼ばれていたそうですが、コレは鶏じゃなくて鳳凰ですよね?

事代主神を主祭神として祀る拝殿内の様子です。

団体旅行様用の記念写真位置から撮った拝殿です。

本殿の様子です。

ところで、この本殿は真後ろからでも参拝できる様ですが、御祭神がゴルゴ13だったら死にますな。(·∀·)

拝殿前の狛犬(阿形さん)です。

拝殿前の干支絵馬です…って、オイッ!ヾ(^o^;) ナンデヤネン!

宮司さんが、せっかちな方なんでしょうか?(·∀·)

境内社

楠宮稲荷神社

楠宮稲荷神社では、「赤えい絵馬」に年齢・干支・性別を書き、御神木周囲の透垣に掛けて祈願すると、あらゆる疾病に効験があるとの深い信仰があります。

この御祭神である楠の御神木の写真下方に見えるのが「赤えい絵馬」ですが、奉納の起こりは1892年頃のことで、繁殖のために長田神社の前を流れる苅藻川の岸部に寄って来た赤えいの群れが暴風雨によって、氾濫した川の流れに沿って境内に打ち上げられたそうです。

当時は今の様に肉を食べる習慣が少なく、赤えいは貴重な栄養源として滋養・味ともに貴重な食材だったので、村人たちが捕まえようとしたところ、この楠宮稲荷神社の辺りで消えてしまったそうで、以来、この楠宮稲荷神社の御神木には赤えいが宿ると信仰されたというのが起源で、病気平癒の祈願には赤えいを断って願掛けする様になったそうです。

ちなみに現在、平癒祈願される病気の90%は、「痔」だそうで、楠宮稲荷神社は「痔の神様」とも言われています。(·∀·)b

天照皇大御神社

本殿瑞垣内に天照皇大神を祀る天照皇大御神社。

八幡社

同じく、本殿瑞垣内に応神天皇を祀る八幡社。

月読社

天照大御神の弟神である月読神を祀る月読社。

松尾社

大山咋神・春日大神を祀る松尾社。

出雲大社

事代主神の父神である大国主神を祀る出雲大社。

蛭子社

事代主神の別名である蛭子神を祀る蛭子社。

ということで、この二社の間では、

大国さんとえびすさんの父子揃ってニッコリツーショットを見ることができます。(·∀·)b

その他境内

神楽殿

神楽殿も1928年建立の国指定登録有形文化財。

参集殿

コチラの立派な参集殿は、神前結婚式等に使用されますが、阪神淡路大震災時には避難所として提供されたそうです。

眼鏡碑

主祭神の事代主神は、先の先までお見通しになる神様ということで、眼鏡業界からの信仰が篤く、毎年10月1日の「メガネの日」には、兵庫県眼鏡専門小売情動組合主催の「眼鏡感謝祭」が催されます。

物事を良く見通す力を授けてくれる眼鏡に感謝し、役目を終えた眼鏡を供養してくれるそうで、個別に持参しても預かっていただけるとのことです。

写真は、組合から奉納された眼鏡碑。

御朱印

コチラの本殿域の授与所はフェイントで、

石段を下りて、参集殿の隣の社務所で、

「長田神社」、「楠宮稲荷神社」の直筆御朱印を頂戴しました。(·∀·)b

長田神社 情報 by 関西御朱印 ブログ

兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1

TEL:078-691-0333

無休
参拝料 無料
参拝時間 (4月~9月)5:00~18:00 / (10月~3月) 6:00~18:00
社務所受付時間 9:00~16:00
初穂料 300円
公式ホームページ 厄除け 神戸|兵庫県神戸市、明石市の厄除け・厄払い・合格祈願は【長田神社】 (nagatajinja.jp)
本日のおすすめ商品(冷凍食品 ごっつ旨いお好み焼き 海鮮 300g×12個)
冷凍食品 テーブルマーク ごっつ旨いお好み焼き 300g×12個 | おかず レンジ調理可能 トレー入り お好み焼き 添付物あり 簡単調理 冷食 簡便 人気 おすすめ 第9回フロアワ お好み焼き 冷凍惣菜 惣菜 和食 おかず お弁当 軽食 冷凍 冷食 時短 手軽 簡単 美味しい

最近、我が家でナゾに重宝されている冷凍食品「ごっつ旨いお好み焼き」海鮮版です。

シャキシャキ食感の国産キャベツと、いか・えびの海鮮の旨みが自慢のお好み焼です。

トレーが入っているためお皿いらずの洗い物いらずというのもありがたや~。

外はカリッと中はフワッとも大変goodですが、「ごっつ」は言いすぎかも…。(·∀·)

ABOUT ME
kimikan
55才のおじさんです。 体調を崩して、今年1月末に退職し、現在無職の日々を過ごしています。 せっかくの機会を活かし、新たに始めた関西近郊の御朱印収集を中心に、愛するペットや友人の子育て日記、グルメネタ等について日々綴っていこうとブログを開設しました。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお付き合いください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA