京都府 京都市 左京区 貴船神社 Vol.2 更なるパワースポット奥宮目指して、500m坂道を上りました 2022-10-31 kimikan 関西御朱印 ブログ 貴船神社 Vol.2 御神木 桂 樹齢400年、樹高30mの桂の木で、根元から幾つもの枝が天に向かって伸び、上方で八方に広がっている姿が …
京都府 京都市 左京区 貴船神社 Vol.1 全国450社の貴布禰神社の総本社で過ごす水と緑の癒しの時間 2022-10-30 kimikan 関西御朱印 ブログ 貴船神社へ といっても、鞍馬寺を下りて奥の院橋を渡ると100mほどで、到着します。(·∀·)b 正面鳥居(ニの鳥居) コチラの貴船神社 …
京都府 京都市 左京区 鞍馬寺 Vol.5 マイナスイオンを吸収しながら奥の院~貴船をハイキングしました 2022-10-29 kimikan 関西御朱印 ブログ 鞍馬寺 Vol.5 本堂金堂域 再び 光明心殿 護法魔王尊が奉安される光明心殿。 瑞風庭 瑞風庭は、650万年前に人類救済の使命を …
京都府 京都市 左京区 鞍馬寺 Vol.4 遂に辿り着いた本堂金堂域は、京都屈指のパワースポットでした! 2022-10-28 kimikan 関西御朱印 ブログ 鞍馬寺 Vol.4 本堂金堂域 休憩 ここまで、ノンストップで上がって来たので、まずは休憩して喉を潤したいところ。 いや、ちょっ …
京都府 京都市 左京区 鞍馬寺 Vol.3 九十九折参道は果て無く続き、本堂は果てしなく遠くありにけり 2022-10-27 kimikan 関西御朱印 ブログ 鞍馬寺 Vol.3 九十九折参道再び 川上地蔵堂 川上地蔵堂には、遮那王と称した牛若丸の守り本尊である地蔵尊が祀られており、牛若丸は日 …
京都府 京都市 左京区 鞍馬寺 Vol.2 清少納言縁の九十九折参道を通って由岐神社に参拝しました 2022-10-26 kimikan 関西御朱印 ブログ 鞍馬寺 Vol.2 九十九折参道 ケーブルカーを使わず、由岐神社に向かう参道は、かつてここを訪れた清少納言が「枕草子」の中で「近うて遠き …
京都府 京都市 左京区 鞍馬寺 Vol.1 すっかり秋めいてきたのでハイキングを兼ねて鞍馬・貴船参拝 2022-10-25 kimikan 関西御朱印 ブログ 鞍馬寺へ 気候もすっかり涼しくなったので、ハイキングを兼ねて、鞍馬寺・貴船神社参拝を敢行することとなりました。(·∀·)b 自宅から …
大阪市 北区 綱敷天神社 そして最後に御本社様にまで再び徒歩20分ほどかけて参拝しました 2022-10-24 kimikan 関西御朱印 ブログ 綱敷天神社へ 結局、土日に出直して来ないと御朱印は頂戴できないということが判明しましたが、まだ時間があるので、再び太融寺方面に向けて、扇町 …
大阪市 北区 綱敷天神社御旅社 大阪梅田の中心街の繁栄と行きかう人々を静かに見守る神社 2022-10-23 kimikan 関西御朱印 ブログ 綱敷天神社御旅社へ この時点では、後の歩き回りなど知る由もなく、場所はわかっているので、久しぶりに茶屋町界隈をブラブラする余裕ぶり。 …
大阪市 北区 歯神社 綱敷天神社を参拝する前に飛地末社二社を優先したらエライ歩くハメに 2022-10-22 kimikan 関西御朱印 ブログ 太融寺の次は、綱敷天神社に向かうつもりで下調べしておいたんですが、中途半端な下調べのおかげで、エライ歩き回りました...。 まず、飛地 …