奈良県 高市郡 南法華寺(壷阪寺) Vol.5 西国三十三所霊場第六番札所御朱印(#8)を頂戴しました 2022-12-31 kimikan 関西御朱印 ブログ 南法華寺(壷阪寺) Vol.5 その他境内続編 中興堂 右手に「天竺渡来 大釈迦如来石像」の後頭部が見える高台に建つ中興堂です。 …
奈良県 高市郡 南法華寺(壷阪寺) Vol.4 澤市・お里の夫婦愛を描いた人情噺「壺阪霊験記」 2022-12-30 kimikan 関西御朱印 ブログ 南法華寺(壷阪寺) Vol.4 その他境内 壺阪霊験記(お里・澤市の像) 礼堂・八角円堂から出てきた崖の付近に建つお里・澤市の像は、南 …
奈良県 高市郡 南法華寺(壷阪寺) Vol.3 御本尊の前で出会ったネコは観音様の化身でしょうか!? 2022-12-29 kimikan 関西御朱印 ブログ 南法華寺(壷阪寺) Vol.3 本堂域 本堂域には、もう一段階石段を上らなければなりません。 ところで、石段手前でグレーのシートを …
奈良県 高市郡 南法華寺(壷阪寺) Vol.2 多宝塔・灌頂堂・十一面観音石像...本堂域に辿り着けずです 2022-12-28 kimikan 関西御朱印 ブログ 南法華寺(壷阪寺) Vol.2 創建 703年に奈良の元興寺の僧であった弁基上人が壺阪山で修行し、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得 …
奈良県 高市郡 南法華寺(壷阪寺) Vol.1 再び西国三十三所霊場:眼病封じで有名な寺院に参拝 2022-12-27 kimikan 関西御朱印 ブログ 南法華寺へ 岡寺を出て次なる目的地は、同じ高市郡の南法華寺です。 南法華寺よりも壷阪寺と言った方が、よく知られているお寺だと思います …
奈良県 高市郡 岡寺 Vol.3 秋季限定御朱印帳と西国三十三所霊場第七番札所(#7)御朱印を頂戴しました 2022-12-26 kimikan 関西御朱印 ブログ 岡寺 Vol.3 その他境内 十三重石塔 龍蓋池の上に建つ十三重石塔は、1926年に建立されたものです。 真下から見上げても訳が …
奈良県 高市郡 岡寺 Vol.2 本堂と岡寺にもあった龍にまつわる伝説(龍蓋寺の由来)を紹介します! 2022-12-25 kimikan 関西御朱印 ブログ 岡寺 Vol.2 本堂と御本尊 正面からだと、香炉に遮られてしまうので、 別の角度から撮影した本堂の様子です。 現在の本堂は …
奈良県 高市郡 岡寺 Vol.1 3冊目の寺院版御朱印帳を入手に西国三十三所霊場:岡寺に参拝しました 2022-12-24 kimikan 関西御朱印 ブログ 岡寺へ 最近、西国三十三所霊場と新西国三十三所霊場を中心に参拝しているため、同日に買った寺院用と神社用の御朱印帳で、初めて寺院用が先に心細 …