兵庫県 加西市 一乗寺 Vol.1 一社だけで体力の無さを感じたので時間効率無視で加西市に移動です 2023-04-23 kimikan 関西御朱印 ブログ 一乗寺へ 久しぶりの遠出や参拝ということもあって、播州清水寺を参拝した段階で既にしんどい...。 ということで、近辺の寺社仏閣はスル …
兵庫県 神戸市 灘区 河内國魂神社 伊勢神宮に比類する古社にも菅原道真公の足跡が残されていました 2023-02-17 kimikan 関西御朱印 ブログ 河内國魂神社へ 予定外の六甲山ドライブで既に16:00近くになってしまいましたが、次の目的地である河内國魂神社をカーナビにセットすると、西 …
兵庫県 神戸市 須磨区 綱敷天満宮 Vol.1 大阪の綱敷天神社を参拝したので気になってた神戸の綱敷天満宮 2023-02-12 kimikan 関西御朱印 ブログ 綱敷天満宮へ 以前から気になっていたのですが、神戸にも「綱敷天満宮」があり、大阪の「綱敷天神社」とどう違うのかと思い、向かってみることにし …
兵庫県 西宮市 松原神社(松原天満宮) 菅原道真公と天照大御神を祀る天神様にも残る織姫伝説 2023-02-08 kimikan 関西御朱印 ブログ 松原神社(松原天満宮)へ 続いての目的地は、津門神社が元々鎮座されていた場所近辺とされる松原天満宮。 私の中では、「松原天満宮」とい …
兵庫県 西宮市 津門神社 母の故郷の神社で、これまで参拝した神社・寺社の所縁を感じました 2023-02-07 kimikan 関西御朱印 ブログ 津門神社へ 続いての目的地は、津門神社。 実は「津門」というのは我が母君が生まれ育った地と聞いておりまして、私が生まれたときには既に …
京都府 京都市 東山区 京都ゑびす神社 京都五条巡り最後は「京都のえべっさん」で商売繁盛を祈願しました 2023-02-01 kimikan 関西御朱印 ブログ 京都ゑびす神社へ 駅への道すがら、ちょうど道中で参拝できる京都ゑびす神社に参拝しました。 一の鳥居 コチラも歴史を感じさせる鳥居と社号 …
大阪市 天王寺区 安居神社 真田幸村最期の地として知られる菅原道真公縁の神社 2022-12-10 kimikan 関西御朱印 ブログ 安居神社へ 清水寺を納経所から真っすぐ境外に出てきたら、 やっぱり、さっき通って来た道でした。(·∀·) ということで、清水寺 …
大阪市 北区 綱敷天神社御旅社 大阪梅田の中心街の繁栄と行きかう人々を静かに見守る神社 2022-10-23 kimikan 関西御朱印 ブログ 綱敷天神社御旅社へ この時点では、後の歩き回りなど知る由もなく、場所はわかっているので、久しぶりに茶屋町界隈をブラブラする余裕ぶり。 …
京都府 長岡京市 長岡天満宮 Vol.1 遂にこのブログで菅原道真公の左遷について書いてしまいました 2022-10-13 kimikan 関西御朱印 ブログ 道中の高槻市で一社参拝し、いよいよ長岡京市に向かいました。 と言っても、間の大阪府三島郡や京都府乙訓郡はシレッと飛ばしてますけど。(· …
大阪府 茨木市 総持寺 Vol.2 創建者である藤原山陰卿は庖丁の神・料理飲食の神でした 2022-10-10 kimikan 関西御朱印 ブログ 総持寺 Vol.2 開山堂(庖丁式殿) 山門を潜ってすぐ左側にあるのが、開山堂で包丁式殿とも呼ばれていおり、総持寺の創建者である藤原山陰 …